2017年1月21日土曜日

エベレスト

エベレスト
Everest
2015年 イギリス/アメリカ/アイスランド 121分
監督:バルタザール・コルマウクル

1996年、ニュージーランドのアドベンチャー・コンサルタンツ社がエベレスト登頂ツアーを企画し、顧客9名を獲得するとベースキャンプを拠点にして標高にからだを慣らしながら準備を整え、5/10登頂を計画して第4キャンプへ移動するとそこで激しい嵐に遭遇、一時は登頂が危ぶまれたが、日が変わると快晴になり、登山隊を率いるロブ・ホールは決行を決定、14時の下山開始を目標に早朝に登頂を開始するが、途中、シェルパの一人が肺水腫を起こし、複数の登山隊による渋滞が起こり、酸素ボンベの不足がわかり、さらには登頂ルート自体が完成していないこともわかり、そこまでに要した時間と体力の消費にもかかわらず登山隊に残ったメンバーはロブ・ホールとともにエベレストに登頂、万歳三唱して下山に移るものの、嵐が再び襲いかかり、一帯は雲に覆われて何も見えなくなり、体力を消費し、酸素を失い、判断力も低下していく。現場での状況はかなり込み入っていて、もう少しまともに知りたい場合はウィキペディアで「1996年のエベレスト大量遭難」の項を参照したほうがよいと思う。 
ビデオでの鑑賞だが、劇場で3Dで見ていたらたぶん怖い思いをしたことであろう。ロブ・ホールがジェイソン・クラーク、その妻がキーラ・ナイトレイ、ベースキャンプの責任者がエミリー・ワトソ、登頂中に視力に問題を起こすベック・ウェザーズがジョシュ・ブローリン、その妻がロビン・ライト、ロブ・ホール隊と登頂を協力する登山隊のリーダーがジェイク・ギレンホール、ほかにサム・ワーシントン。余計なことは何もしないで、淡々と準備をして苦労して登っていって遭難する、というそれだけの内容をいちいち説得力のある映像で表現しており、なかなかに見ごたえがある。最後のほうのヘリコプターの高高度飛行のシーンがかなりすごい。
Tetsuya Sato

2017年1月20日金曜日

ボーダーライン

ボーダーライン
Sicario
2015年 アメリカ 121分
監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ

FBIの誘拐即応班のリーダー、ケイト・メイサーは部隊とともに野中の一軒家に突入して大量の死体を発見、麻薬カルテルがアメリカ国内で大規模な連邦犯罪を犯しているということから政府のかなり上のほうで決定された特殊部隊が組織され、ケイト・メイサーは事件の端緒に関わっているというようなことでFBIからこの特殊部隊に派遣されるが、その特殊部隊を指揮しているマット・グレイヴァーは身分を国防総省の顧問と言うだけではっきりさせず、その近辺で活発に活動しているアレハンドロにいたっては何者なのかわからない、というありさまで、作戦の説明も教えられないまま言われたままにエル・パソに移動するとそこでデルタ・フォースが部隊に加わり、部隊の車列がメキシコに入ってシウダー・フアレスの裁判所で麻薬カルテルの幹部を受け取り、アメリカに向かって護送していくと渋滞中の国境で銃撃戦が始まってカルテルの戦闘員が射殺され、カルテルの幹部は空軍基地に運ばれて拷問を受け、メキシコ国境に出撃した部隊はカルテルの麻薬輸送ルートに襲いかかって交戦規定なしでカルテルの人員を殺戮し、と万事においてこのありさまなので、法執行官として状況に耐えられなかったケイト・メイサーは一切を暴露するとマット・グレイヴァーを脅迫するが、そのときにはすでに作戦は終盤を迎えている。 
ケイト・メイサーがエミリー・ブラント、マット・グレイヴァーがジョシュ・ブローリン、アレハンドロがベニチオ・デル・トロ。監督は『ブレードランナー 2049』のドゥニ・ヴィルヌーヴ。ストイックな構成と緊張感の高い演出が好ましく、いまさらと言えばいまさらだがロジャー・ディーキンスの撮影がすごいし音楽もすごい。主役三人の演技もすごいが、それよりもすごいのはそこで扱われている冷血ぶりで、正直なところ、恐ろしさは半端なホラー映画の比ではない。 

Tetsuya Sato

2017年1月9日月曜日

エルサレム

エルサレム
Jeruzalem
2015年 イスラエル 95分
監督:ドロン・パズ、ヨアヴ・パズ

アメリカ人の若い女性が観光目的でイスラエルを訪問し、機内で知り合った若者に誘われてエルサレムの旧市街に宿泊しているとヨム・キプルの夜に審判が始まり、地獄の門が開いて堕天使が地上を闊歩し、イスラエル軍と交戦する。 
いわゆるPOV形式の映画で、一人称の画面がスマートグラスで構成されているところは目新しいが、その視点を提供しているヒロインの空気をまったく読まない周章狼狽ぶりにはかなりいらいらさせられた。前半はエルサレム旧市街の観光映画、後半はほぼ『クローバーフィールド』という構成で、前半後半をとおして視覚的にはいろいろと面白いし、いちおう頑張ってはいるものの、なにか基本的な演出力の不足から素材の魅力を引き出せていない。 



Tetsuya Sato

2017年1月2日月曜日

スターリングラード大進撃 ヒトラーの蒼き野望

スターリングラード大進撃 ヒトラーの蒼き野望
Doroga na Berlink
2015年 ロシア 82分
監督:セルゲイ・ポポフ

1942年、前線で任務放棄をした伝令将校オガリュコフ中尉は前線部隊の軍法会議で死刑を宣告されて監禁され、オガリュコフの見張りを命じられたアジア系の衛兵ズルバエフは司令部の承認を得るまでは死刑を執行してはならない、という指示を野戦軍法会議の書記から受け、そこへ現れたドイツ軍の攻撃でロシア軍の前線は崩壊、ズルバエフはオガリュコフを引っ張り出して戦場から脱出し、司令部の承認を得るために一人でオガリュコフを護送していくとやがてロシア軍部隊と遭遇、オガリュコフとズルバエフを戦力に加えた部隊はドイツ軍の包囲を突破し、その際の戦功によってオガリュコフとズルバエフは新聞の取材を受けるが、部隊から離れるとズルバエフは再びオガリュコフの護送に戻り、二人で黙々と歩き続ける。 
モスフィルム製作で原題は『ベルリンへの道』(戦中に作曲されたロシア製ジャズのタイトルらしい)。舞台はウクライナだと思われるが、DVDの邦題にあるスターリングラードはスの字も出てこない。短編小説をそのまま映画にしたような小品だが、忍耐強くてぶれのない演出で見ごたえのある映画になっている。美術が非常によくできていて、ロシア軍兵士のウェザリングがいかにもそれらしいし、民間人も含めて全員が汚らしくて戦争やつれしているところもそれらしい。冒頭でKV2戦車、T-34が登場し、ほかにロシア軍の河川舟艇輸送車、怪しげな四号戦車、残骸になった三号戦車などが登場する。戦闘シーンは派手さはないがまじめに作られており、戦場での死体回収作業といった珍しい風景も登場する。 

Tetsuya Sato

選挙の勝ち方教えます

選挙の勝ち方教えます
Our Brand Is Crisis
2015年 アメリカ 107分
監督:デヴィッド・ゴードン・グリーン

ボリビアの大統領選で泡沫候補カスティーリョの選挙戦略を受託したアメリカの選挙キャンペーン会社が最有力候補の選挙参謀にパット・キャンディが採用されるのを見てアパラチア山中に隠遁するジェーン・ボーディンを担ぎ出し、ボリビアへ運ばれたジェーン・ボーディンは高山病でひっくり返るものの、カスティーリョの選挙戦略を変更し、対立候補へのネガティブ・キャンペーンを展開し、支持率のポイントを次第に引き上げていく。
ジェーン・ボーディンがサンドラ・ブロック、パット・キャンディがビリー・ボブ・ソーントン。サンドラ・ブロックは体重を落としたのか、細身になっている。背景に使われている状況は2002年のボリビア大統領選でカスティーリョのモデルはゴンサロ・サンチェス・デ・ロサダであろう。映画はコメディのようにラッピングされているし、コメディのようにしか見えない部分もあるものの、民主主義における選挙の機能に対して辛辣な問いかけをおこなっており、ボリビアという舞台を選択することで問題がより圧縮される仕組みになっている。選挙によって政策を変えられるなら選挙は禁止されるはずだ、という劇中のセリフは名セリフだと思う。力作であろう。 

Tetsuya Sato